シャドーイング。

気づき - ki du ki

英語学習法の一つとして知られる
シャドーイング(Shadowing)。

元々は通訳養成の訓練の一つとして開発されたもので、
「聴こえてきた英文をすぐに後追いしながら復唱する」
というのはご存知の通りだ。

正しく使えばかなり効果的かつ効率的な
訓練であることは確かなのだが、
いくつか注意点がある。

まず、シャドーイングをする際には
目的を一つに絞らなければ何の意味もない。

何も目的なしでやるのは論外だが、
あれもこれも一度にやろうとするのも問題である。

シャドーイングをする目的は
以下大きく分けて3つだ。

  • ネイティブのイントネーションを刷り込む
  • ネイティブの発音を刷り込む
  • 「聞いてからすぐ口に出す動作」を通して
    音声認識の自動化・速度・精度を上げる

やってみれば分かるが、
これら全てを一気にカバーするのは不可能だ。

どれも手つかずになってしまう。

イントネーションならイントネーション、
発音なら発音、
音声認識なら音声認識…と
明確な一つの目的を持つのが模範解答である。

そして、これらの理由もあり
初心者がいきなり手を付ける練習法でもない。

慣れないうちは
「Repeat after me(単なる復唱)」でも十分だし、
音声認識の自動化まで持っていくためには
まずはディクテーションが出来ていないとお話にならない。

ディクテーションとの違いは、
「聞いたその場で瞬時に」「発声する」ことである。

つまり相当に負荷が重い。

三大基礎(単語・文法・特に発音)も
既に仕上がっているのが前提でもあるので、
いきなり手をつけるのはやめよう。

 

筆者、スミカ(Rick)

【追伸】
ぶっちゃけるが、
シャドーイングなんて一切やらないのもアリではある。
通常の復唱ないしレスポンストレーニングで十分間に合うし、
私自身もほぼ全くやってきていない。

コメント

タイトルとURLをコピーしました