気づき - ki du ki

気づき - ki du ki

事実と意見。

海外留学で書く論文の執筆においては よくこんな言葉が使われることがある。 「意見を書くな。事実を書け」 (Don't put your opinion, but just facts.) 意見はいわば一個人の「感想」であり、...
気づき - ki du ki

Twitter・タイムライン英語学習法。

「英語学習法や英単語botのようなアカウントを 片っ端からフォローしましょう!」なんて 甘っちょろいことを言うつもりはない。 その代わり、今この瞬間から始められる。 それは、 あなたのタイムラインに流れてきた 全てのツイ...
気づき - ki du ki

鬼軍曹。

私の文章を見た人からの一言。 「スミカさんの文章って、 上から現実を突きつける鬼軍曹みたいですよね。 もう少し読者視点でソフトに・柔らかく書いた方がいいですよ」 出社1日目を受けてこんな記事を書いた割には 文章で性格が豹変...
気づき - ki du ki

翻訳とはパラフレーズである。

翻訳には 直訳と意訳という分け方がある。 直訳:個別の単語や文法を重視して、それに忠実に訳すこと。 意訳:個別の要素にこだわらずに、全体的な意味重視で訳すこと。 だが、厳密には 直訳は翻訳とは呼ばない。 訳さ...
気づき - ki du ki

究極、スピーキングとは。

話したいことを事前に徹底的に仕込む。 1で仕込んだことを実践で使ってみる。 1と2を繰り返しながら、口から出ることの速度と正確さを上げる。 究極、これだけである。 もちろん、1には 三大基礎(語彙・文法・発...
気づき - ki du ki

英会話学習の質と量。

昨今の英会話教室や英会話教材は どうも以下2パターンに二極化している。 「日本人に足りないのは量だ! 週数回・1時間の英語の授業+αで 英語が使えるようになるわけがない! 圧倒的な学習量をこなせば英語は話せるようになる!」 ...
タイトルとURLをコピーしました