高校英語とは単語と熟語である。

高校1年〜2年あたりの英語を教えてきて気付かされるのは、完全に新しい文法は数えるほどしか増えない。

増えるのは大量の単語と熟語、そして「文法」と名のついた慣用表現(要は構文・熟語)である。

ついでに浅く広く背景知識・教養があればいろんな文章が読みやすくなるのは現代文と同じ。

【追伸】
言い方は少し悪いんだけど、

「それはもうそういう熟語や慣用表現として覚えた方が早いよね」

という高校英文法は少なくない。

かの有名な「クジラ構文」のように。

あれも一応理詰めで説明し切ることも可能ではあるんだけど、

とりわけ英語嫌いの生徒にとっては

「A is no more B than C」で「CがBではないのと同様に、Aも(全然)Bではない」

と熟語よろしく意味と和訳を覚えてしまった方が早いしラク。

 

…筆者、透佳(スミカ)

コメント

タイトルとURLをコピーしました