「リスニングとはカンニングである」experienced。

ノンフィクション – experienced

留学3年目の乙はリスニング不振にあえいでいた。

「留学にすっかり慣れて英語が得意な現地学生」
として、ヘルパーで呼ばれた学生研修では
現地のミニバスの運転手の英語が聞き取れず
目の前でGoogle翻訳を使われた。

何回もExcuse me?と聞き返しても聴き取れない。

そして最終的に
その運転手がスマホに向かって話し出すから
何をしてるんだ?と乙が首をかしげていたら
Google翻訳の画面をグイッと差し出された。

乙が通訳の道を完全に諦めた瞬間だった。

そのままでは流石に独りで
生き残っていけないと感じた乙は、
リスニングのコツについて色々調べてみることにした。

だが、現地の外国人が
教科書レベルに聞き取りやすい英語を話していない以上
勉強する教材も方法も中々ない。

乙は頭をかいた。

30分後。

一周回って斬新な甲の持論で目を留めた。

「えっ、あの早くてなまってるネイティブ英語を
まさかその場で聴き取ろうとしてるの?

当たり前だ、
それができないから苦労しているんだ…
と思いながら乙はスクロールを進めた。

衝撃の内容だった。

「そんなことするよりも、
『こういう場面ではこういう話がくる』というのを
予め完璧に丸暗記しておけば大丈夫じゃん?

これは乙にとって目からうろこだった。

リスニングというと、
学校のテストや資格試験のように
「その場で」聞き取ることに
情熱を注ぐものとばかり乙は思っていた。

先回りという発想がまるでなかった。

相手の言いそうなことを片っ端から暗記して、
あとはリスニング本番で先回りして
『ここはこういうフレーズが来るな』と予想すればいい

これは今も乙の指導指針の根幹の一つである、
「英語を勉強するというのは、
まず国語力を鍛えることである」に通ずることとなる。

以後、聞き取りレベルの限界を感じた乙は
フレーズの暗記と音読に明け暮れた結果、
一つ別次元のレベルに到達出来た気がした。

それが南部なまりの英語であろうとも。

 

…筆者、スミカ(Rick)

「リスニングとはカンニングである。」

コメント

タイトルとURLをコピーしました