「容易にする」「手伝う」「促進する」
という意味を持つ動詞
facilitate、ないし名詞facilitationが原義。
そこから転じて、
集まりやミーティングなどで触媒役となり
議論を活性化させる人…という意味になった。
- お互いの目的・理解は一致しているか。
- お互いが拘っている(譲れない)部分とそうではない部分はどこか。
- お互いがお互いにする期待は厳密に何か。乖離はないか。
パッと思い浮かぶ限りではこうだが、
「複数の異なる立場によって交わされる議論を
実りあるものにする」という意味では
やはり弁証法のアウフヘーベンだろう。
目指している所が同じである限り、
いかに意見が相反するものであろうと
両者を高次元から包み込む第三案を生み出すことが出来る。
自分の勝ちでも相手の勝ちでもない、
もう一つ上の次元にあるものだ…
というのはどこぞの受け売りである。
筆者、スミカ(Rick)
【追伸】
主役を気取って出しゃばらないこと。
最低限、これだけ死守しておけば墓穴は掘らずに済む。
コメント