ディベート。

気づき - ki du ki

英語で
ディベート(討論)が出来るようになりたい
と思う人は多い。

アカデミックな用途はもちろん、
「英語で相手を納得させる力」というのは
ビジネスにおいても強烈な武器になる。

だがここでは、
第二言語として英語を習う日本人が
ディベートにおいて考えてほしい視点を紹介したい。

英語でのディベート内容を、
日本語に直したらどうなるだろうか。

使っている語彙が安直すぎではないか。

よくよく聞いてみると
個人の意見を述べているだけで
客観性やロジックに欠けていないか。

自分の話ばかりで、
相手の話をないがしろにしていないだろうか。

ポイントは「日本語で」という点だ。

端的に言えば、
日本語で出来ないものは
どうあがいても英語でも出来ない。

「日本語だともっと言えるんだけど…」

「日本語ならもっとうまくまとめられるのに…」

全て言い訳だ。

言語が変わって難しくなったからといって、
あなた本来の思考まで
一緒に悪化してはいけないということだ。

 

筆者、スミカ(Rick)

【追伸】
そういう意味では、
ディベートにより求められるのって
ロジックの前にまず一般教養だよね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました