「塾のホームページ」のことを現場に聞くのは、無駄。

圧縮 - 3 lines

「ここの塾のホームページではこう載ってたんですけど…」というのは、実は現場の講師泣かせの質問である。

塾講師の過半数は、会社のホームページの存在を知ってはいても読み込んでまではいないからだ。

「講師自ら管理・更新しています」という塾でもない限り、そんな所まで関心がない。

【追伸】
これを言うと驚かれることが多くて私の方が意外だったのだが、

平均すれば塾講師のITリテラシーはかなり低い。

社員は全員パソコンが仕事上必須であり

毎日何かしらの形でパソコンを触るので、

「塾講師はパソコンが得意」と誤解されているようだ。

確かにタイピングは割と早い。

ワードやエクセルへの入力ぐらいならできる。

(本格的な関数は無理だしそもそも使わない)

それ以上のことが一切できないのだ。

平均年齢が高いというのもあるのだろう、

「パソコン作業は苦手」と堂々と公言する人が多い。

いつまでたっても板書案は各自手書きだから

講師間で中々共有・改善されずに秘伝のノートと化している。

「家にパソコンがない」というのはまだ可愛いほうで、

「スマホ・携帯電話を所有していない」という猛者も一次情報で知っている。

これは30代以下に向けて予言するが、

塾業界に入ると

「若いからできるよね?」ということでパソコンの作業を一任される可能性が極めて高い。

私ですらされているぐらいだ。

さて、ホームページの話だった。

そんなITリテラシーの塾講師がただでさえ多忙の中

わざわざ自社のHPを定期的にチェックして

「ここにはこういうことが書いてある」

「お客様にとって、弊塾の第一印象はこんな感じ」

「ここを聞かれたらこう答えよう」

というのを自分なりにまとめているだろうか。

そんなわけはない。

「ホームページにこんなことが書いてあって…」

と言われると、

「へ〜!そうなんですね!実際は…」

と言ってしまう始末だ。

もう一つ私が知っている実例を挙げると、

「会社公式のSNSがある」

という事実を知らないどころか

「SNSって何?」

という質問が社内で飛び交ったこともある。

教育業界経験者は全員知っているだろうが、

この業界は職人肌気質の人の割合が高い。

「職人」というと聞こえはいいが、

要は自分の仕事と直接関係のないことには一切興味を示さないということだ。

畢竟、現場はホームページなんて読んでいないから

ホームページの印象と実際の塾の印象・実態は異なることが多い。

そこに留意した上でホームページを活用しよう。

「なんで社員教育の一環としてホームページを見せないんですか?」

というのは、全くもってその通りである。

【追伸の追伸】
現場の実態を手っ取り早く知りたいなら、

直接訪問してしまうか電話するのが一番だ。

どちらも時間帯によっては

「んだよ、このクソ忙しい時間に」

って舌打ちされることがあるけどね(笑)。

そういう気配を見せた塾は斬り捨てよう。

 

…筆者、透佳(スミカ)

コメント

タイトルとURLをコピーしました