Speaking:プレゼンのコツは一つ。徹底的に準備をすること。

最高の留学のつくり方

海外留学では、何かとプレゼンをする機会が多くなります。

50人〜100人レベルで行われる大きなクラスでは流石にやりませんが、そんなクラスは全員必修の一般教養クラスぐらいです。

どんな専攻でも、クラスのレベルが上がれば上がるほど人数が減ります。

生徒が一桁になることも珍しくありません。

ちなみに私は留学中に一度だけ、一対一(教授一人に生徒一人)のクラスを経験したことがあります。

特にそういったクラスになると、生徒個人ごとのプレゼンが授業カリキュラムに組み込まれます。

しかもそのウェイト(成績に占める割合)が結構大きいのです。

そこでミスをすると、クラスの成績の半分弱に影響する場合もあります。

プレゼンをすることに日頃慣れていない留学生は、ここでかなり苦労します。

「ペーパーを書くよりもプレゼンする方が大変」という人も普通にいるくらいです。

そのプレゼンの対策として、徹底的な準備をしましょう。

  • プレゼンの流れ(原稿:話すこと)の作成・書き起こし
  • プレゼンで使うスライド(パワポ)の作成
  • 通しでのリハーサル(できれば人相手に)、及び改善点の発見・改善

最低限、このくらいの準備は行いましょう。

スライドを見れば、そのスライドについて話す内容が全てパッと出てくる」というレベルにまでしておけば安心です。

スライドがカンペになっているのが理想です。

ちなみに海外留学では、基本的に手に持つカンペは減点の対象だと思ってください。

露骨に「カンペ禁止」とルールにする教授もいれば、成績をつけるときにサイレントで成績を下げる先生もいます。

前者はまだ諦めもつきますが、問題は後者です。

「え、カンペなんて当然見ないくらい内容は頭に入っているよね」という前提で採点をする教授がこうなります。

ここで大切なことは、そんな教授に対して文句を言うことではありません。

カンペがなくてもいいように、徹底的に準備をしておくことです。

減点で言えばもう一つ、スライド(パワポ)に文章を書くのも御法度です。

皆がその文章を読むことに集中するので、わざわざ前で話す意味がなくなってしまいます。

これはネイティブでも時折やらかす人がいます。

これは聞き手としてかなりウンザリします。

「そのスライドを印刷して配ってくれれば、お前いらないだろ」となってしまいます。

そう思わせないためにも、何度もリハーサルを重ね、内容を洗練させていきましょう。

いざ本番の際に「このプレゼンはもう散々やったよ」と思うことができれば、勝ちです。

 

…筆者、透佳(スミカ)

コメント

タイトルとURLをコピーしました